「ベンチャーキャピタルって何?」
「ベンチャーキャピタルの事業内容が知りたい」
「ベンチャーサポート長浜大社長の口コミは?」
ベンチャーキャピタルが活発な国といえばアメリカで、その規模は日本の数十倍になると言われています。
アメリカでは起業家に多額の投資、資金提供をする文化が根付いています。
投資にはリスクを伴いますが、リスクを背負わずに何かを成し遂げることは困難と考えるアメリカ人が多いのです。
名前が知られていない未上場企業の弱点は資金力に余裕がないことです。
資金力が弱ければスタートアップで出遅れてしまうだけでなく、十分な運営資金を確保できません。
それに伴って企業の成長が遅れてしまい、ライバルに先を越されるリスクが高くなります。
関連コラム
ベンチャーサポート 長浜大 評判
資金調達とは? 方法や目的、種類別のメリットや注意点を解説
Contents
長浜大氏から見たベンチャーキャピタルを運営する投資会社
ベンチャーキャピタルを運営する投資会社は、キャピタルゲインを獲得することが目的です。
投資した金額以上の回収をするために出資するわけですが、当然ながら株式公開後に思うように業績を伸ばせない企業は少なくありません。
一方で守りにばかり入っていても、投資の世界では生き残ることが困難です。
投資の原則として投資額が大きい、つまり大きいリスクを背負うほどリターンが増えることがあります。
逆にリスクを最小限に抑える手法ですと、得られる利益も最小限になります。
ハイリスクの投資に参入する場合は、いかにリスク分散をするかが鍵です。
さまざまなベンチャー企業、スタートアップ企業などに分散投資をすれば、リスクはかなり低くなるでしょう。
ベンチャー企業やスタートアップ企業に投資すること
ベンチャー企業やスタートアップ企業に投資するのはリスクが高すぎると考える金融機関は少なくありません。
しかし今や世界的な企業となったIT大手も、当初は小さなオフィスからスタートしたケースが多々あります。
それゆえ投資会社や金融機関は積極的に投資を試みて、起業をバックアップしていくことが推奨されています。
それが地域への貢献につながり、結果的に日本の財政を健全化させて国力を上げることになるわけです。
小規模の会社は金融機関からの融資を受けるのが困難
名が知られていない小規模の会社は、金融機関からの融資を受けるのが困難です。
銀行は慈善事業を行っているわけではなく、回収する見込みのある企業にしか融資を行いません。
そのため信用力が乏しいと判断すれば融資はしないわけです。
すると多くの企業が成長のチャンスを逃すことになります。
そこで活用されているのがベンチャーキャピタルですが、日本ではまだ普及していません。
日本の企業は投資に対して消極的な側面があります。
これは不確かなものに大金を投入するのは避けるべきという考えがあるためです。
日本では新しいサービスを提供する企業が生まれにくい
日本では新しいサービスを提供する企業が生まれにくいと言われています。
すでに存在する商品を改良し、さらに高品質に仕上げるのは得意とする一方で、ゼロから何かを生み出すのは得意ではありません。
しかし何かを積極的に発明し、世の中を変えていかなければ国の成長も鈍化してしまいます。
近年は日本企業の余力が低下しており、経済的に下火の状態です。
この状態から脱出するためには、日本でも積極的にベンチャーキャピタルが動いていく必要があるでしょう。
投資をしてもすぐにリターンを得ることは難しいですが、そもそも投資は10年などの長期戦略で考える必要があります。
ベンチャーキャピタルの形式は融資ではなく出資になる
ベンチャーキャピタルの形式は融資ではなく出資になります。
融資との違いは借入れには該当しないため、資金を返済しなくていいことです。
これは企業にとって大きなメリットがあり、思う存分にビジネスに注力することができます。
企業が資金面での大きな悩みを抱えていると、攻め続けることが難しくなります。
損失を抑えようと考えれば、必然的に守りに入ってしまうでしょう。
しかし守りに徹するようになった企業からは、画期的なサービスはなかなか生まれません。
世界を見渡してみても、常に攻め続けている企業が結果を出している現実があります。
企業が出資を受けるメリット
企業が出資を受けるメリットは、資金を得られるだけではありません。
経営に関するアドバイスを受けたり、ノウハウを吸収したりするメリットも期待できます。
ベンチャー企業やスタートアップ企業は優れたアイディアを有していることが多いですが、経営に関しては完全に素人というケースが少なくないです。
経営のノウハウが皆無であれば、短期間で会社を倒産させることになりかねません。
安定した経営を続けるという意味でも、アドバイスやノウハウを得られるメリットは絶大です。
もちろん投資手法に口を出されるなどの問題はありますが、これは融資を受ける場合も同様です。
まとめ
ベンチャーキャピタルは決してメリットばかりではありませんが、それでもデメリットを超えるメリットがあります。
事業を軌道に乗せるためには、まずは十分な資金を調達すること、そして安定経営を続けることがポイントになります。
融資の場合は借りられないケースが少なくありませんし、また返済の義務も発生してしまうでしょう。
借入金を返済することに注力し、肝心の事業運営が手薄になっては本末転倒です。
そうした意味でも融資より出資を受けたほうが、ベンチャー企業やスタートアップ企業は本領を発揮できることが多いのです。